日语口语练习:「ことだ」和「ものだ」的区别
一)、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。
用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。例如:
1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。/婴儿啊,那真可爱。(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)
2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(×ものだ)、まるでお人形さんみたい。/这婴儿多可爱啊,就好象布娃娃似的。(就事论事的感叹,就对眼前的婴儿而言)
3、月日のたつのが早いものだ(×ことだ)ね。/日子过得真快啊。
4、どんなにあなたのことを心配していたことだろう(×ものだ)。/我是多么地担心你啊。
二)、表示忠告,两者都可用,意思差不多,但用法有区别。ものだ表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;而ことだ则表示就事论事,不属于大道理。中文意思都是“应该……”。例如:
1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。/见到老师你应该打招呼。(对所有老师都应这样,属于礼貌常识,应该做。)
2、張先生に会ったら、挨拶をすることだ(×ものだ)。/见到张老师你应该打招呼。(只适用于张老师,对其他老师可不必,表示就事论事。)
3、子供は親の言うことを聞くものだ(×ことだ)、親に逆らうものではない(×ことではない)。/小孩应该听父母的话,不能违拗父母。(表示对所有孩子而言)
4、お前は親のことを聞くことだ(×ものだ)、親に逆らわないことだ(×ものだ)。/你要听父母的话,不要违拗父母。
三)、ものだ可以表示人们的一般认同,意为:“总是……”;“难免……”、本来就是……。ことだ没有这种用法。例如:
1、年を取ると、気が弱くなるものだ(×ことだ)。/上年纪了,难免就胆小了。
2、人間は死ぬものだ(×ことだ)。/人总是要死的。
3、水は本来低きに流れるものです(×ことです)。/水本来就是往低处流的。
4、赤ちゃんは泣くものだ(×ことだ)。/婴儿就是爱哭的。
四)、ものだ接在动词过去时后,表示对往事的缅怀、回忆;ことだ没有这种用法。例如:
原文来源: 日语口语练习:「ことだ」和「ものだ」的区别
1、子供のとき、よくこの川で泳いだものだ(×ことだ)。/小时侯,我常在这条河里游泳来着。
2、学生のごろよく貧乏旅行をしたものです(×ことです)。/学生时代,经常进行穷困旅行。
3、彼は若いごろは周りの人とよく喧嘩をしたものだ(×ことだ)が、今はすっかり穏やかになった。/他年轻时经常跟周围的人打架,可现在完全变得温和了。
4、小学校の時代、彼のいたずらには、先生たちが手を焼いたものでした(×ことでした)。/小学时,老师对他的淘气很没有办法。
五)、ものだ接在愿望助动词たい后,表示强烈的愿望。ことだ没有这种用法。例如:
1、小さい時に戻りたいものだ(×ことだ)。/真想回到小时侯。
2、そのお話はぜひ伺いたいものです(×ことです)。/很想听一听那件事。
3、海外へ行かれるときには、私も一度、ご一緒したいものです(×ことです)。/您去海外的时候,我也很想一起去。
4、今の私を、死んだ両親に見てもらいたいものだ(×ことだ)。/真想让死去的父母看一下现在的我。
六)、以感叹的语气表现某种事实,可带有赞叹、痛惜等语感。「ことだ」无此用法。例如:
1、「何かご用でもあって?」「いえ、別に。ただ近所まで来たものです(×ことです)。」/“有什么事吗?”“不,没什么事,我只是路过这附近。”
2、兵隊さんがだらしない行いをするのもよくあるものだ(×ことだ)。/当兵的行为不检点也是常见的。
3、それには親もすっかり困ったものです(×ことです)。/对此父母也伤透了脑筋。
4、おやじは一銭を十銭と間違えたものらしい(×ことらしい)。/老头子好像把一分硬币错认成一角的硬币了。
5、A社とB社は合併(がっぺい)することになったらしい。C社に対抗するとはいえ、思い切った決断をしたものだ(×ことだ)。(选自00年一级语法)/据说A公司要和B公司合并,虽说是要与C公司抗衡,但也不失为一个大胆的决断。
语法
日语知识库:日语中大量使用汉字。日语中的全部汉字约有几万个之多,但是常用的则只有几千个。1946年10月日本政府公布了“当用汉字表”,列入1850个汉字。1981年10月又公布了“常用汉字表”,列入1946个汉字。在教科书和官方文件中,一般只使用列入“常用汉字表”中的汉字。 每个汉字一般都会有两种读法,一种叫做“音读”(音読み/おんよみ),另一种叫做“训读”(训読み/くんよみ)。
原文来源: 日语口语练习:「ことだ」和「ものだ」的区别
日本留学网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《「ことだ」和「ものだ」的区别 》的相关学习内容。