日语口语教材:策划会议的准备实用会话
经过前两期对策划方面的相关介绍,本期就通过具体的策划会议的准备进行练习。
(ある会社の営業部で、部長と部下が、会議の準備について話しています)
A:いよいよ、来年度の事業計画をまとめる時期に入ったね。来月の役員会の準備はどう?
B:ええ、資料は、そろいつつあります。ただ、その前に、もう一度、部内の調整をしておく必要があると思うんですが。
A:そうだね。じゃ、今週中に、一度、時間を作ろう。
B:はい。
A:それまでに、役員会とは別の資料がいるけど、用意できるかな。
B:ええ、一両日中に、用意できます。
A:そう、じゃ、頼むよ。今やってるプロジェクトは、これからが正念場だからね。
B:そうですね。これから、やっと収益が出るというところまで、来ましたからね。
A:うん、あ、部内での調整もむろんだけど、企画部の部長とも、一度、話しといたほうがいいかな。
B:それなら、私より、部長のほうからお話していただいたほうが。
A:わかった。じゃ、それは、私がやろう。 职场
日语知识点:日语中主要有3种时态:过去时、现在时、将来时。其中,现在时和将来时没有明显的时态标记(即都采用动词原形),要靠动词的种类和上下文的关系区别。因此,从形态上说,我们也可以认为日语的时态分为过去时和非过去时两种。
日本留学网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《策划会议的准备实用会话 》的相关学习内容。
(某公司营业部:部长和下属为策划会议做准备)
A:马上就要到决定下年度工作策划的时候了。下月的董事会准备得怎么样了?
B:嗯,资料已基本备齐了。不过,在董事会之前有必要先在部内做进一步的协调。
A:是啊,那么本周内找个时间吧。
B:好的。
A:除董事会的资料以外,还需要准备其他的资料,能来得及吗?
B:好的,一两天之内就能准备好。
A:是吗,那就拜托了。这个项目能否成功,就看我们今后的努力了。
B:是啊,这个项目总算到了有回报的时候了。
A:好,内部的协调固然重要,但最好还是和规划部长沟通一下。
B:既然这样的话,我想与其我去,倒不如部长直接打声招呼为好。
A:好吧,那就由我来负责吧。
职场
日语知识点:日语中主要有3种时态:过去时、现在时、将来时。其中,现在时和将来时没有明显的时态标记(即都采用动词原形),要靠动词的种类和上下文的关系区别。因此,从形态上说,我们也可以认为日语的时态分为过去时和非过去时两种。
日本留学网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《策划会议的准备实用会话 》的相关学习内容。