日语口语练习:日语中的拟声拟态词_词汇听力口语-查字典留学网
 
请输入您要查询的关键词
您现在的位置: 留学网首页 >> 考试 >> 词汇听力口语 >> 日语口语练习:日语中的拟声拟态词

日语口语练习:日语中的拟声拟态词

发布时间:2012-04-23来源:查字典留学网

日语口语练习:日语中的拟声拟态词

7、緊張のない様子

「~している」の形で使うことが多い。

①、だらだら(副詞、~する)

動作に緊張がなく、だらしない様子。

○、女の子たちが話しをしながら、だらだら歩いている。

○、「だらだらしないで、はやく仕事をしなさい。」

②、ぐずぐず(副詞、~する)

決心や行動が遅い様子。

○、姉は服が決まらなくて、ぐずぐずしている。

○、ぐずぐずしていると、バスに間に合わない。

③、うろうろ(副詞、~する)

目的や方向がよく分からないまま、歩きまわる様子。

○、道が分からなくて、一時間もうろうろしてしまった。

○、変な男が近所をうろうろしている。

④、よろよろ(副詞、~する)

足元が不安定で、倒れそうに動く様子。

○、酔っ払いがよろよろ歩いている。

○、荷物が重くて、よろよろしてしまった。

⑤、うとうと(副詞、~する)

寝る時間ではないときに、少し眠ってしまう様子。

○、テレビを見ているうちに、うとうと眠ってしまった。

○、授業中、うとうとしてしまった。

日语词汇拟声词拟态词

日语知识点:日语中主要有3种时态:过去时、现在时、将来时。其中,现在时和将来时没有明显的时态标记(即都采用动词原形),要靠动词的种类和上下文的关系区别。因此,从形态上说,我们也可以认为日语的时态分为过去时和非过去时两种。

日本留学网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语中的拟声拟态词》的相关学习内容。

8、体のひどい状態

「(~が)~だ」の形で使うことが多い。

①ぺこぺこ(~だ、~な、~の)

意味:おなかがとてもすいている様子。普通「おなかがぺこぺこだ」の形で使う。

○、朝ご飯を食べなかったので、おなかがぺこぺこだ。

○、おなかがぺこぺこで、死にそうだ。

②からから(~だ、~な、~の)

意味:水分がなくなって、乾いている様子。

○、「のどがからからだ。ビールがのみたい。」

○、あめがふらないので、川の水がからからに乾いてしまった。



③ふらふら(~だ、~する、~の)

意味:疲れたりして、力がなくなり、不安定にゆれる様子。

○、よく眠れなかったので、頭がふらふらする。

○、長い時間歩いたので、足がふらふらだ。

④くたくた(~だ、~な、~の)

意味:動けないくらい、ひどく疲れている様子。

○、重い荷物を持って歩いたので、くたくたになった。

○、くたくたで、何もしたくない。

⑤がくがく(~だ、副詞、~する)

意味:始め安定していたものが、疲れなどにより、不安定に動くようになった様子。

○、野球のピッチャーをしたので、肩ががくがくだ。

○、いすの足ががくがくしている。

日语词汇拟声词拟态词

日语知识点:日语中主要有3种时态:过去时、现在时、将来时。其中,现在时和将来时没有明显的时态标记(即都采用动词原形),要靠动词的种类和上下文的关系区别。因此,从形态上说,我们也可以认为日语的时态分为过去时和非过去时两种。

日本留学网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语中的拟声拟态词》的相关学习内容。

ワンポイントレッスン

「ぺこぺこ」の二つの意味·用法:「ぺこぺこだ」と「ぺこぺこする」

「ぺこぺこだ」は、「おなかがすいている」の意味。

「ぺこぺこする」は、「何回も頭を下げる」の意味。

「そっくり」にも、二つの意味、用法がある。

「そっくりだ」は、「よく似ている」の意味。

「そっくり~」は、「全部~」の意味。

次のような擬音語、擬態語もよく使われる。

①、がんがん(~する)頭がたたかれるように痛い。

②、ずきずき(~する)脈打つように痛い。

③、ちくちく(~する)針で刺されるように痛い。

④、ひりひり(~する)やけどをしたように痛い。

日语词汇拟声词拟态词

日语知识点:日语中主要有3种时态:过去时、现在时、将来时。其中,现在时和将来时没有明显的时态标记(即都采用动词原形),要靠动词的种类和上下文的关系区别。因此,从形态上说,我们也可以认为日语的时态分为过去时和非过去时两种。

日本留学网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语中的拟声拟态词》的相关学习内容。

最新文章